糖化の原因と仕組み、対処法をご紹介しています

肌表面がくすんで黄色や褐色に見える「糖化」って?

紫外線の浴びすぎによるメラニンくすみや、乾燥によるくすみ、血行不良による青くすみ、古い角質の蓄積によるくすみなどなど、これまでに肌が黄色や褐色に見えるくすみの原因としてあらゆる事象が取り上げられ、それに合わせて私たちは化粧品を選んで肌対策を行ってきました。そして昨今、そういった肌トラブルを引き起こす大きな要因として「糖化」という現象が注目されているのをみなさんはご存じでしょうか。

肌表面がくすんで黄色や褐色に見える「糖化」って?

糖化とは、体内でたんぱく質が余分な糖と結びついて変性し、糖化最終生成物(Advanced Glycation End Products=AGEs)と呼ばれる老化物質を作り出す現象のことです。パンケーキを焼くと表面がこんがり茶色に焼き上がりますよね。実はこれも糖化の1つ。牛乳や卵のたんぱく質とお砂糖が結びついて起こった現象なのです。

肌表面がくすんで黄色や褐色に見える「糖化」って?

肌が糖化するとこのパンケーキと同じことが起こります。酸化することを「サビる」と言いますが、糖化はつまり「コゲた」状態なのですね。

肌表面がくすんで黄色や褐色に見える「糖化」って?

糖化によって引き起こされる肌トラブル

この糖化最終生成物(AGEs)は私たちの体内で起こるあらゆる老化を引き起こす物質ですが、例えばAGEsが脳内で発生すれば認知症を引き起こします。

そのほか、たんぱく質の一種であるコラーゲンは肌だけでなく体中あらゆるところに存在するため、血管の内側にあるコラーゲンが糖化するとその弾力が衰えて動脈硬化を引き起こし、ひいては脳梗塞や心筋梗塞にもつながります。骨のコラーゲンが糖化すると骨粗しょう症の原因にもなりますね。

そしてコラーゲンと言えば肌のハリを支える重要な物質で、美肌を目指す女性はこれまでコラーゲンの生成を促すためにあらゆる努力をしてきたことと思います。ところがこのコラーゲンは年をとるに従ってじわじわ体温によって加熱され糖化が進んでしまうため、AGEsが多くなった肌は弾力を失い、シワやたるみが目立つようになるというわけですね。そしてもちろん、AGEsはコゲた状態で褐色であることが特徴なので、黄ばみやくすみも出て来ます。

知らずに使っているスキンケアアイテムにも
実はたくさんの糖が含まれている?

糖化を防ぐために必要なのは、余分な糖を体内に残さないことがいちばんです。糖というとまず甘いもの、あるいは白米や食パン、麺類などの炭水化物も浮かぶでしょうか。こうした食品を摂りすぎないように注意することはもちろん重要ですが、驚くことに私たちが普段使用している化粧品の多くにも糖が含まれているのです。

肌表面がくすんで黄色や褐色に見える「糖化」って?

ヒアルロン酸、コンドロイチン、プロテオグリカン、オリゴ糖などは多糖類の一種であり、トレハロースは二糖類、米ヌカ由来のセラミドは糖脂質と呼ばれるもので、いずれも糖が含まれています。美容に気を使う多くの女性たちが注目してきた成分でもありますね。

こういった成分は肌に良い働きを持っているのはもちろんなのですが、同時にこれらを使用することによって肌に直接糖を塗ることにもなるのです。

糖化を防ぐ化粧品を選ぼう!

糖化を防ぐ化粧品を選ぼう!

糖化という現象を防ぐために作られた抗糖化化粧品というものが今では多く開発されています。お肌の糖化対策は、糖質を含む成分をできる限りカットした上で、抗糖化に役立つと言われる成分が配合されている抗糖化化粧品を使ってみることからまず始めるといいでしょう。毎日顔につけるものなので、1日でも早く老化の原因となるものを肌に染み込ませるのはストップしたいですよね。

また、糖化は糖質を摂ることだけでなく、酸化や炎症、乾燥、UVダメージなどの刺激によっても進行してしまうそうです。できればこういった刺激をブロックする成分も含まれている化粧品を選ぶとなお良いですね。そして含有成分はもちろん糖質の含まれていない成分を選びたいところです。

糖化を防ぐ化粧品を選ぼう!

私たちは知らない間にあらゆる方面から糖化の危険性にさらされています。その対策として、まずはお肌を糖化から守ってくれる、信頼できる化粧品をよく探して選んでください。

糖質過剰の食生活、AGE値の高い食品が糖化を促進する!

食生活における糖化対策は大きく分けて2種類、まず糖化した食品、つまりAGE値の高い食品を避けること、そしてもう1つは血糖値を上げにくい食品、つまり低GI値の食品を選ぶことです。

肌表面がくすんで黄色や褐色に見える「糖化」って?

AGEsが多く含まれる食品を摂るとその分体内に糖が溜まっていき、結果として糖化を招いて老化が促進されることになるので、まずはAGE値の高い食品に注意することが重要です。調理の温度によってもAGE値は変わるため、例えば同じ鶏肉でも唐揚げと水炊きでは10倍近くもAGE値が異なってきます。

AGE値の高い食品例

トンカツ、唐揚げ、焼き鳥、ステーキ、フランクフルト、ベーコン、ポテトチップス、フライドポテト、バターやマヨネーズなど

では次にGI値についてですが、GI値の高い食品は血糖値を上げるので、体内の糖質コントロールを行う上でも重視されていますよね。すべての食事内容を低GI値食品のみに限定するというのはなかなか難しいと思いますので、食べる速度や順番に注意してバランスを取るといいでしょう。

GI値が60未満の炭水化物例

玄米、五穀米、ライ麦パン、全粒粉パン、そば、春雨など

糖化を防ぐ抗糖化効果の高い食べ物やそれを補うサプリメントについて

糖化を促す食品を避けるほかに、糖化対策としては抗糖化食品を摂るよう心がけるという方法もありますね。例えば、糖の吸収を抑える食べ物や、糖化を阻止する食べ物を積極的に摂る、あるいは摂取した糖が吸収される前に燃焼するよう、糖の代謝を促進する食べ物を摂るという考え方もあります。

糖の吸収を抑える食品例

焼き海苔、わかめ、こんぶ、とろろこんぶ、インゲン豆、おから、納豆、ごぼう

糖化を阻止する食品例

生姜、シナモン、クミン、お茶、黒胡椒、バジル、リンゴ、レモン、ニンニクなど

糖の代謝を促進する食品例

豚ヒレ肉、豚モモ肉、うなぎの蒲焼き、豚ロース肉、鯛、グリーンピースなど

上記のような食品に含まれる有効成分をサプリで摂るという手もあります。例えば糖の吸収を抑える成分の代表は食物繊維です。また、糖化を阻止する食品第1位である生姜や、糖の代謝を促進するビタミンB1、αリポ酸、コエンザイムQ10などを配合したダイエットサプリなどは種類も豊富です。

抗糖化対策に特化した食生活を送ることに神経質になりすぎることで栄養が偏ったり、ストレスが溜まったりしてしまってはまた別の悪い影響が出る恐れもありますので、適度にサプリに頼るのはいい方法だと言えると思います。

肌表面がくすんで黄色や褐色に見える「糖化」って?

ページのトップへ