黄ぐすみの原因について糖化とカルボニル化の説明をしています
  1. 黄ぐすみの原因は糖化とカルボニル化

黄ぐすみの原因は糖化とカルボニル化

「糖化が肌へもたらす老化現象について」でも糖化によるくすみについて少しご紹介しましたが、いくつかあるくすみの種類の中でも褐色になる「黄ぐすみ」と呼ばれるものの原因は、糖化とカルボニル化と言われています。

ただでさえくすみはあまり気づかれにくい肌トラブルではありますが、その中でも黄ぐすみを見分けるのは難しいかもしれませんね。日焼けしたような茶褐色ではなく、また体温が下がったときに青ざめるような感じの色でもない、と言えばわかりやすいでしょうか。

加齢によって糖化が進むことが多いので、お年寄りに多い顔色と言えば見分けやすいかもしれません。もちろんお年寄りでも透き通るような肌を保っておられる方もいれば、若くして肌が糖化している場合もありますので、年齢に関係なく注意は必要です。

この黄ぐすみを生み出してしまう糖化およびカルボニル化というのはいったい何のことでしょうか。そして、それぞれどのような仕組みでくすみを生み出してしまうのでしょうか。

糖化と黄ぐすみの関係

糖化という現象についてはここを読んでくださっているみなさんはきっとおわかりかと思いますが、体内の「たんぱく質」と「糖質」が結びついて起こる現象ですね。肌のハリや弾力を失わせたり、シワを増やしたり、質感をゴワゴワにしたり、とあらゆる肌トラブルを引き起こす困った現象の1つですが、その中に「黄ぐすみ」を発生させるという作用があります。

酸化によって肌が「サビる」ならば糖化によって肌は「コゲる」、という言い方をよく耳にしますが、糖化という現象が起こることでコラーゲンというたんぱく質を多く含む真皮層が褐色になります。これが黄ぐすみの直接的な原因です。真皮層を覆っている表皮は0.2mmと非常に薄いため、下の色が変わることで肌の色も変化してしまうんですね。

肌のくすみが食べ物で変わるというのはにわかに信じがたいですが、糖化を防ぐには食べ物や食べ方への注意が不可欠です。もちろん抗糖化化粧品によって糖化による黄ぐすみを改善することもできます。

糖化と黄ぐすみの関係

カルボニル化と黄ぐすみの関係

黄ぐすみのもう1つの要因として挙げられているカルボニル化。あまり耳慣れない言葉ですが、これはいったい何のことでしょうか。

カルボニル化とは、真皮層で「酸化した脂質」と「たんぱく質」が結びつくことです。つまり、たんぱく質が糖質と結びつくと糖化が起こり、酸化した脂質と結びつくとカルボニル化が起こるというわけですね。糖化によってAGEsが作り出されるように、カルボニル化が起こると終末脂質過酸化産物(Advanced Lipoxidation Endproducts=ALEs)が作り出されます。これらはいずれもたんぱく質を変性・劣化させて褐色化する特徴があることがわかっており、いずれも黄ぐすみの原因となるのですが、糖化よりもカルボニル化のほうが、毒性が強いのが特徴です。

カルボニル化と黄ぐすみの関係

糖化よりも恐ろしいカルボニル化ですが、このカルボニル化に関する研究は糖化ほど進んではいないようです。現在わかっているのは、オリーブの葉エキスがカルボニル化にいいということ、そして酸化したオメガ6系脂肪酸の過剰摂取によって促進されやすいこと。カルボニル化対策としては、現在のところはこの2点にまず注意したいところです。

肌表面がくすんで黄色や褐色に見える「糖化」って?

ページのトップへ